とりあえず、手を動かそう!

このエントリは、新卒準備カレンダー 2011春に関する記事です。id:takahashimさんの記事に次ぐ記事になっています。

なにはともあれ

まずは、大震災から1ヶ月経ちました。首都圏では、多少の不便はあるものの、だいぶ回復してきております。また、被災地においても仮設住宅の建設など、ゆっくりながら、しっかりと復興に向けての動きが進んでいます。 亡くなられたかなのご冥福をお祈りいたします。


さらに、新入社員の皆様。ご入社おめでとうございます。本当におめでたいことなのかはよくわかりませんが。

自己紹介

エントリーさせていただいたリストを見ていると、知り合いがいません。まさか、回ってくるとは!でも、いい機会なので、ここで、何かのご縁があればいいかなと思います。

id:kawa1128 (@kawa1128)です。普段は、情報通信業のブラックっぽい会社で、社内ツールの作成などを行っています。もう、かれこれ6年ですか。早いものです。

他には、最近流行っていませんが、ニコニコ生放送でプログラミング放送をしていました。最近は、家に帰ってくるのが遅くなったこともあり、家でコーディングできなくなってしまいました。あと、年取ったので、夜遅くまでがんばる!が通じなくなってきました。

使ってる言語はCだったりC++だったりPerlだったりRubyだったりPythonだったりします。あ、Fortranも。

とりあえず手を動かせ!

社会人にもなると、なかなか、そうも言ってられなくなって、場合によっては新技術に手を出しているくらいなら、とっとと作れとか言われてしまうかもしれません。

でも、ここで言いたいのは、こういう時に「グダグダ言わずにいいから手を動かせ!」という意味ではなく、新しいものにどんどん手をつけていきましょうということです。

よく学生さんとかで「Javaやりたいんだよね〜〜、いい本ない?」とか聞かれますが、いい本から入るのも全然問題だとは言わないですが、本を読み込んでから何か作ってみようとか思うのではなく、とりあえず、やってみるんです。本の課題の部分でもいいですし、ナンでもいいのでとりあえずつくってみればいいと思うんです。

でも、会社の中で、特に仕事において、とりあえずやってみるが通じない時もあります。それは、すでにその部分は会社の経験値として、うまくいかないことが分かっているから、先輩方が、モジュール化してあり、それを使うように教育されていると思います。

では、どんな時に?

たとえば、今GPGPUが流行っているらしい、と聞いたら、いまどきのPCを使っている方だったら、それなりのGPUを積んでいるので、試すことができると思います。

じゃあ、どこまでやるの? 最低限のチュートリアルは終えておいたほうがいいと思います。

今目先を見ると、無駄なことをしているかもしれません。たしかに、テクニックというめんでは、非常に表面的ですが、本質はあとから効いてきます。

仲間を作っておこう!

私は、この部分は致命的に失敗したかなと思っていますが、これを読まれた皆様は、ぜひとも勉強会やカンファレンスを通じて、良き仲間たちと出会ってください。

おすすめの書籍

非常に自分の考えていることに近く、思います。まだ、自分で勉強会はひらいてはいませんが。

IT業界を楽しく生き抜くための「つまみぐい勉強法」 (技評SE選書)

IT業界を楽しく生き抜くための「つまみぐい勉強法」 (技評SE選書)

最後に

とりあえず、いろいろやってみましょう! あわないなと思ったらそのことは、やめるなり、少し休憩すればいいんです。

ただ、さっきお勧めした本とは少しずれてしまうのですが、自分の核(つよみ)になる分野はぜひ極めてください。


次回は、と言いたいのですが、未定です。きまったら、また告知しますが、いつになるかわかりません。ごめんなさい。
つぎの方はid:masa_nakaさんです。