2009-01-01から1年間の記事一覧

さくらインターネットでPythonのテンプレートエンジンMakoを使う。

Pythonの軽量テンプレートエンジンを使って、Webを構築していたが、ローカルな環境では CGIとしても、コマンドラインでも動く。さくらのレンタルサーバー上で動かそうとするとパスが見つからないと怒られる。 import sys sys.path.append('/home/xxxxx/local…

日付からエポック秒に変換

Pythonでエポック秒を扱わないといけない必要性があっててこづったのでその記録。 今後のことを考えて、TimeZoneを考慮する場合。pytzのインストール。Pypiから。2009/12/28 00:00:00 JSTをエポック秒に変換。ちなみに。Perlの場合。 use strict; use warnin…

さくらで、HatenaのOpenIDを使ってみる。

まずは、python-openidのインストール。 OpenID: http://openidenabled.com/python-openid/PyPiでも入れれるはずだけど。 %wget http://openidenabled.com/files/python-openid/packages/python-openid-2.2.4.tar.gz %tar -zxvf python-openid-2.2.4.tar.gz …

Google WaveにTwitterを追加してみた

http://daggle.com/add-twitter-google-wave-1424 を参考にしただけですが、tweety-wave@appspot.comをコンタクトに追加して、これを相手に新しいWaveを作る。 ポップアップを許可すると、Twitterのログイン画面が出てくるので、ログイン。これで、Twitterを…

Chromium OSのコンパイル

ChromuimOSのソースが公開されたということで、何も考えずにビルドしてみる。URL:http://sites.google.com/a/chromium.org/dev/chromium-os/building-chromium-os今回試す環境 Ubuntu 9.10 (x86_64) 面倒なので、環境自動セットアッパーを使う。いろいろなDe…

スクレイピングとかクローリングの話

少し前に作り始めていて、いろいろあって頓挫した、自分ブックマーク検索エンジンをもう一度作ろうと思い、オライリーの集合知プログラミングを片手に、クローラーを作成。そのまま、作るといろいろ、ハマります。BeautifulSoupをそのまま、使うと、壊れたHT…

Emacsの設定

環境を変更したので、emacsの設定をメモ。準備するもの emacs22 pymacs (http://pymacs.progiciels-bpi.ca/archives/Pymacs-0.23.tar.gz) pysmell anything.el (http://dev.ariel-networks.com/Members/matsuyama/open-anything-emacs ) anythingの設定が甘…

Pythonでニューラルネット

非線形の解析をやりたくて、ニューラルネットを組んでみた。 バックプロパゲーション(誤差逆伝搬学習)の3層パーセプトロンをPythonで実装。とりあえず、XOR問題は解けるようになりました。 #!/usr/bin/env python # -*- coding: utf-8 -*- import math imp…

Tracをさくらインターネットのレンタルサーバーにインストールしてみる

さくらのレンタルサーバーにログイン。 ディレクトリの準備 ~/local/src ~/local/lib/python2.6/site-packages ~/local/lib/python2.6を~/local/lib/pythonへシンボリックリンクをはる。 環境変数 PYTHONPATH $HOME/local/lib/python: $HOME/local/lib/pytho…

俺俺ソーシャルブックマーク的何か、略してOSBNの開発

ニコニコ動画生放送(以下、にこ生)で、ライブコーディング(雑談8割、コーディング2割、愛情1割で放送中)している、「俺俺ソーシャルブックマーク的何か」の説明。こみゅはここ。 目的 俺様ブックマークを検索したい。 動機 いろんなPCに散らばっている、…

LLカンファレンス

今年もLL(Lightweight Language)カンファレンス@中野、「LLTV」にいってきました。第1感想です。Python増えたなぁ。 うれしい反面、うかうかしてられないなぁ。 第2感想です。iPhone、Mac Book 多すぎ。Androidも少しいた。 第3感想です。みんなツイッタ…

破壊的データ描画

前回の記事では、PerlでGDを使ってグラフを書いていましたが、Ajaxで、という要望が来たため、Ajaxを使うことに。まぁ、適当にググって、今回はChart Usage(http://webfx.eae.net/dhtml/chart/usage.html)を使ってみることに。データは、サーバーサイドのPer…

いまさらGDでグラフ

いまさらながらPerlでGDを使ってグラフを書いてみる。というわけで、まずはインストール。GDのダウンロード。 http://www.libgd.org/Main_Page 最新のリリース(2.0.36RC1)が自分の誕生日だ。 なんとなくうれしい。CPANでGDとGD::TextとGD::Graph。以下サン…

UbuntuでOpenCVを使う

用意するもの。 OpenCV http://opencv.jp/ から適当にダウンロード Webカメラ(なくてもよいがあった方がおもしろいかも。) インストール。適当にライブラリをインストール。 いれたのはzlibや、libjpegや、libpng。で、 $sudo apt-get install libcv-dev $…

PythonからOpenCV

さっきアップしたCのサンプルをPythonで書き直したもの。 #!/usr/bin/env python import opencv import opencv.highgui if __name__ == '__main__': capture = opencv.highgui.cvCreateCameraCapture(-1) opencv.highgui.cvNamedWindow("capture", opencv.hi…

PyUSBで、機器名称の取得

ちょこっとした理由でPythonからPCに接続されているUSBの機器名を取得したくなった。ググっても、なかなか、出てこなかったので、備忘録がわりに。 #!/usr/local/bin/python import usb class UsbDevice(object): def __init__(self, vendor_id=None, produc…

気象DBの作成

気象予報士になって、もうすぐ10年。 なにか、気象で面白いことをやりたくなった。というわけで、全自動気象予測システムを作成しようかと。天気予報なんて結局のところ傾向なんだから、今までの傾向さえわかれば予測システムを構築できるのではないかと。と…

UbuntuにWiiリモコン

ずいぶんブームに乗り遅れた感がありますが、取り合えず。使う、機材は以下のようなもの。・Bluetoothのドングル DCiBT-MicroEDR2X ・OS Linux Kawa-laptop 2.6.28-11-generic #42-Ubuntu SMP Fri Apr 17 01:57:59 UTC 2009 i686 GNU/Linux ・他にインストー…

Android SDK1.5をインストール

少し時間ができたのと、作りたいアプリが頭の中に沸いてきたので、手を進めることにした。AndroidのSDKが1.5になったらしいと言うわけで、1.5をダウンロードして、展開。Eclipseに設定。ここまでは、特に問題なかった。ADTも0.9にしないといけないのは忘れて…

Ubuntu 9.04にアップグレード

9.04が出たということで、取り合えず、アップグレードしてみた。まぁ、アップグレード自体は、非常に簡単だったが、無線LANにつながらない。Kernelのアップデートがあったときには、madwifiを再コンパイルしてインストールしなおしているので今回もやってみ…

UnitTestのお勉強

取り合えず、UnitTestを今まであまり必要性も感じなかったので、やってこなかったが、ここで、一旦身につけておこうかと。クラスは簡単な計算をするものとする。まずは、テスト対象のクラス。 #!/usr/bin/env python # -*- coding: utf-8 -*- class Supper: …

配列の中の最大値のいち

配列の中から最大値、最小値を抜き出すのは、 x = [2,4,1,8,-2] print max(x) print min(x)とスマートにかけるのですが、最大値は何番目だったか、最小値は何番目だったかはどうかくのがスマートなんでしょうね。思いついた感じだと、 #!/usr/bin/env python…

Androidで"HelloWorld!" 製作編

2週間程たってしまいましたが、製作編というわけで、いってみましょう。と言うわけでEclipseのメニューからFile->New->Project。 で、Androidの隣の下向き三角をクリックして、Android Project。Next〜〜。で、諸設定ですな。まぁ、以下のように設定。Projec…

Androidで”Hellow World!” 準備編2

と言うわけで、昨日の続き。どうにも、こうにもAndroid Editorのインストールでこけてしまう。 どうも、Java Keystoreあたりでこけるので、いろいろGoogle先生にお伺いを立てると、JDK6にすればいいらしいということで、 $sudo apt-get install sun-java6-jd…

Androidで”Hellow World!" 準備編

花粉観測器製作のお仕事が一段落したので、やっとAndroidで遊べるよ。と言うわけで、まずは、環境を整えましょう。使うOSはUbuntu8.10とVistaで。 JDKのインストール。 $sudo apt-get install sun-java-jdk5 待つこと数分。 インストールできたよ。 Javaなん…

Perlの引数に配列を渡す方法

Perlの引数に配列を渡すと、勝手に展開されてしまいます。 リファレンスを渡してあげればいいだけなんですが。結構、忘れる。記事にすればおぼわるかなと。 @a = (1, 2, 3, 4); @b = (5, 6, 7, 8); &hogehoge(\@a, \@b); sub hogehoge { my @x = @{shift()};…